こんにちは!現役美容部員でイメージコンサルタントの雨田ひとみです。
ついに!本日関東も梅雨入りしましたねーーー!
ジメジメは嫌ですが、部屋の中から聞く雨音は結構すきだったりします^_^
それはさておき、
先日久々にザラにいったらかわいいピンクのノースリーブが入荷されていたので購入してきました♡
ステイホーム中はWEBでしか目にすることができなかった洋服も、実際にショップで試着したり生地を見たりできる幸せ…やっぱり嬉しいですよね✨

私のパーソナルカラー、Springにぴったりな鮮やかピンク。
かわいらしい色味なのでロングスカートやワイドパンツにヒールできれいめにコーデしたいなと。楽しみだな♪
せっかくなのでイエローベースとブルーベースでのピンクの選び方を簡単にまとめてみました。ピンクは服だけでなく、コスメで使用する機会も多いですよね(^-^)
パーソナルカラーを味方につけて印象美人に!
顔色があがって肌もきれいに見える♡

やっぱり自分のパーソナルカラーを顔の近くにもってくると顔色が抜群にいいですね〜✨肌に透明感もでて華やぎます✨
これだけでも第一印象って大きく変わりますよね。
せっかくなら印象よくいたいじゃないですか。
昔フューシャピンクの(フューシャピンクはブルーベースの色です)ニットを買ったことがあるのですが、ニットが悪目立ちしちゃってなんかケバいというか…下品というか…涙
びっくりするくらい似合わずお蔵入りした経験が…涙
この件があったのでピンクは似合わない色!と思い込んでいました。(TдT)
思い返すと、このフューシャピンクはブルーベースの色なので私の肌にはまったく馴染まなかったということなんですね。
自分のパーソナルカラーを知って、今は肌をきれいに見せる色がわかるので、ピンクはピンクでも、イエローベースの肌をきれいに見せる黄みのあるピンクが選べるようになりました。
以前のような無駄なお買い物はもうしません!!したくない!(TдT)
イエベピンクとブルベピンクの見極めポイント★
ではエローベースとブルーベースのピンクの見極めはどうするのか。
覚えておくと選ぶ際に役立つポイントはこちら。
【ピンク=赤+白】
イエローベースのピンク:赤+黄+白
赤に黄色を混ぜるとオレンジになります。
どことなく黄みやオレンジをかんじるピンクがイエローベースのピンクです。

ブルーベースのピンク:赤+青+白
赤と青を混ぜると紫になります。
紫のような青みを帯びたピンクがブルーベースのピンクです。

黄みをかんじるのか青みをかんじるのか。
ここがポイントになります☆
比べてみると違いがわかりますよね!
ピンクはお洋服だけではなく、チークやリップなどでも使用することが多い色だと思うので選ぶ際に迷ったら参考になさってくださいね。
今日から梅雨入り。明るいカラーのお洋服を取り入れて気分だけでも明るくいきましょーー!
本日も最後までお読みいただきありがとうございます♡
雨田ひとみ
コメントを残す